●第3位:ダークドレアム
第3位にランクインしたのは、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』に登場したダークドレアム。得票数は178票で、得票率は11.5%でした。
破格の強さを誇るダークドレアムですが、20ターン以内に倒すと仲間になるイベントが発生するという異色の隠しボスでもあります。ちなみにこのボスが仲間になるというイベント、前作の『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』で全国のプレイヤーたちの間でひそかにささやかれていたデマを制作側が取り入れたものなのだとか。
いずれにしても、本来のラスボスであるデスタムーアを瞬殺する姿に“強い”イメージを抱いた方も多くいることでしょう。
●第2位:シドー
第2位は、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』に登場する破壊神シドーがランクイン。得票数は282票で、得票率は18.2%でした。
シドーと言えば、何と言っても凶悪なのがFC版で唱える「ベホマ」。これをによって、せっかく頑張ってダメージを与えてもHPが全回復してしまいます。この反則的な強さに、当時の子どもたちの多くが絶望したことでしょう。
寄せられたコメントにも「歴代のドラクエで唯一、ラスボス倒すの諦めた」「シドーのベホマはいかんだろと思った…」「あの絶望感はハンパなかった」と、やはり鬼に金棒、シドーにベホマの強さを推す声が多く聞かれました。
●第1位 :ゾーマ
絶望的な強さを誇るシドーを下して第1位に輝いたのは、『ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…』に登場する大魔王ゾーマ。得票数は546票で、全体の35.2%という圧倒的な得票率となりました。
現在ではドラクエに登場するボスの定番の攻撃である「いてつくはどう」を初めて使ったのがゾーマであるほか、アイテム「ひかりのたま」を使うことにより闇の衣の効果を無効にするシステム、そして、ようやく“魔王”を倒したと思ったら後には真の“大魔王”が控えているという設定など、非常に印象に残るラスボスなのではないでしょうか。
寄せられたコメントにも「ゾーマのかっこよさは別格」「ゾーマが1番よく覚えてる」という声が見受けられました。
●“強さ”と“印象深さ”を兼ね備えるラスボスの魅力
今回のアンケートは「強かったと思うラスボス」というテーマでしたが、1位となったゾーマは“強さ”だけでなく、バラモスを倒した後に現れる“真の黒幕”という鮮烈な印象や、威圧感を与えるカッコよさなど、発売当時には珍しかった設定がプレイヤーに与えたイメージの強さの現れと言えるでしょう。
また、いずれも個性的で印象深いデザインと、他のモンスターとは一線を画す強さを誇るラスボスたちは、その後の『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズや『ドラゴンクエストヒーローズ』などでも活躍し、ドラクエファンのみならず多くのゲーマーの思い出に残る存在となりました。
●さらにはあの裏ボスの名前も
今回の投票では、投票項目以外の作品も「その他」から投票をいただき、コメント欄で印象深いラスボスの名前や思い出をたくさん寄せていただきました。その中で、見受けられたのが「エスターク」の存在でした。
ドラクエIVの中ボスとして初登場し、その後ドラクエVの裏ボスとして再登場。ダークドレアムが仲間になるというイベントの元となった「特定ターン以内に倒すと仲間になる」というウワサの発端ともなりました。ドラクエVの発売当時はインターネットもない中で、全国的にこのようなウワサが広まるというのは、それほどまでに『ドラゴンクエストシリーズ』の人気が高かった証拠と言えるのかもしれませんね。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/77bd1462c1d14ed2a0828a46e7bdf04638a80854
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200912-10001726-it_nlab-000-1-view.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/51891/3#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200912-10001726&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
★1 2020/09/14(月) 12:05:57.37
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600052757/
2のボスよりそこに至るダンジョンの方が厳しいというお話は?
おれはこれ
スター・ウォーズと同じやな…時系列優先なんか、今は4が
昔の第1作になっとる
3部作としてみれば3が完結編だよ
メラだ
の絶望感は触レベルだったな
分かるそれww
やっぱりシドーかなぁ。
ベホマは残酷だった。
シドーはあと少しというところでパルプンテを使ったら居なくなって
「え?倒した??ヤッター!!」と喜んでいたら全回復で戻ってきた時の方が絶望した
2ターン以降は必ずこちらから動けるから回復はギリギリまで我慢出来るから簡単だった
9のボス地図の99は案外シンプルで無駄が無いから地味に強い
ドラクエはレベル上げて、その時その時の最強装備すれば簡単だけど、キラーマジンガ二体と8黒龍丸は全滅した。後にも先にもこの二回だけだわ
ラスボスじゃなくていいならこれだな
大ナメクジがマジで強かった
「どうのつるぎ」が武器とはわからなくて売ってこんぼう買ったわ
ラスボス(大魔王)より公式で上に設定されてる
6はレベルゲーじゃなくて特技ゲーだからな
特定の特技極めてないときつかった
特技覚えて挑むと一気にヌルゲーになるが
当時はアホな小学生だったから辛かったなぁ
ダークドレアムの存在すら知らずにデスタムーアだけ倒して終わった記憶ある
仲間にならないと知ったときの絶望感よ
ベホマ使われるタイミングが全てで友達とベホマ来るなーって叫んでたな
SFC版シドーはベホマも変身もないから退屈だった
ベホマを使えば楽勝だったw
メガンテ使う奴もいたな
唱える前から文字が赤になる
それはデビルロードだね(´・ω・`)
ブリザードの次点で怖いのがデビルロードだが、手出ししなければメガンテは撃って来ないので俺は逃げてたな
ザラキはともかくこっちは撃たれた時点で終わりだ
5章の冒頭といい変身といい
まぁ30年たった今でもデスピサロだけは許さんけど
俺もデスピサロが最も印象に残っている。
全滅しまくり断末魔だらけだったよヒーローズスレでも。
おらは諦めた倒すの結局。
シドー,デスタムーアあたりの方がはるかに強い
下手すればバラモスより弱い
ドラクエ興味ある奴なら普通に出るネタだと思う
4のデスピサロは8回逃げて……
シャアとララァの声当ててたなピサロとロザリー
最初の奴で
レベル上げしろってことだろうが
ムドーを倒した時のレベルでRPG上手いか下手か分かってしまう
ドラクエは初心者向け
レベル上げれば誰でも楽勝
引用元: ・【ゲーム】最も強かったと思う「ドラクエシリーズのラスボス」は? ロト3部作の完結編に君臨する大魔王が1位に! ★2 [首都圏の虎★]