2のブレイドみたいに出て来たブレイドでプレイする毎プレイヤー毎に最適解を模索出来て
イーラのスムーズなキャラ変更&戦闘システム
クロスのドールのような爽快感がある生身とは違った戦闘が楽しめるロボ要素
これが理想だと思うんだが
何しても成功するだろう
「ゼノブレ2はAMAZONで★3.6のゲーム。1は★4.3だった」という事実についてどう感じますか?
【悲報】ゼノブレ2がいつの間にかAmazonで☆3.6まで低下してクソゲー評価に……
【悲報】ゼノブレ2のAmazon評価がいつの間にかがた落ちして☆3.6まで低下してた・・・
二ノ国とゼノブレ2は両方Amazonで☆3.5だけど、ゲームのデキは
↓
現在尼評4.3(レビュー数850超)
ユーザースコア8.7(約2000件)
ゼノブレイド2、Switchの店頭カタログで紹介されないwww
↓
ニンテンドーマガジン 2020 Summer
40ページにゼノブレイドDEと合わせて(2が)掲載される
ゼノブレイド2、ゲーム白書にて200万突破確定
以下言い訳
176 名無しさん必死だな[sage] 2020/08/19(水) 17:59:55.55 ID:8Dn8wZR90
>>172
たったの200万だろ
177 名無しさん必死だな[sage] 2020/08/25(火) 00:14:56.59 ID:mdR9JGB/0
>>171
インディーですらもっと売れてるのいくらでもありますよ
49 名無しさん必死だな[sage] 2020/08/26(水) 18:41:18.84 ID:RpJx3JTR0
売上基準にするならFF15にすら惨敗やなwww
悔し過ぎて捏造
実際は9ヶ月で20万近く
↓
68 名無しさん必死だな[sage] 2020/08/24(月) 21:53:22.81 ID:TZzrIzGb0
ゲーム白書参照するとしても数年かけて20万くらいしか伸びてないけどな
ユーザースコア
人気作品
セキロユーザースコア8.1
ダクソ3ユーザースコア8.8
ニーアオートマタユーザースコア8.9
ペルソナ5ユーザースコア8.7
参考
メタスコア酷評されネガキャンスレ大量に建てられ悪評流され評価落としまくってクソゲー扱いのゼノブレ2
ユーザースコア8.7
↓言い訳
158 名無しさん必死だな[] 2020/09/15(火) 06:23:41.94 ID:TIvloipld
ユーザースコアとか言う工作し放題の胡散臭い指標
0306 名無しさん必死だな 2020/09/14 10:46:39 ID:JFw9JLmR0
>>305
2000件ってすくねぇな
なんでそうなる?
ブレイドシステムなんて2の戦犯だろ。
これが無い前提で作られてたらどんなに良かったか。
クエストで入手だと全てのプレイヤーが全く同じになるからダメだな
2のガチャの問題点は手間がかかる事とレアが出る確立が低すぎる事
一部のクエストで確定でレアがランダムで入るクリスタルが手に入るのが一番良い解決策だな
数十時間で遊びきれるように、あまり作り込まれてなかったからかな
2のシステムが複雑すぎるって声へのアンサーらしいよ
分かりやすさ重視してる
元が同じだけあってその変化はFFに近い
バテン1→2の進化具合は凄かった
1がクソテンポすぎたのもあるがバテン2の戦闘はモノリスイズムの完全系のひとつだったな
基本的にぷよぷよの連鎖みたいに準備して準備してドーン!が根本理念って
バテン1の時ニンドリのインタビューで答えてた
単に戦闘面白いキャラとつまらないキャラいただけだからな
モンハンとかもの凄い複雑な操作の代表格だけど初心者玄人問わず売れてるわけだし
やっぱり売り上げに関しては面白そうに見えるかどうか
モンハンは操作は複雑だけど、結果は分かりやすいからなあ。
ゼノブレイドはごちゃごちゃしているから、何が起きているか
把握しづらいし、全滅しても、何が原因だったのか分かりにくいのが嫌。
後、レベル補正は要らない。
ああーそれ良くわかる
操作の複雑さより
状況がわかりやすいのが大事よね
そもそもこれが正しい選択なのかどうか直感的に伝わりにくいゲームは何かモヤモヤする
レスポンス的な方向の分かりやすさは大事だね
だな
戦闘戦闘うるさいのはヲタ
自分でプレイしてみて理解したらめっちゃハマったんだけど
戦闘システムも含めて、オススメはしにくいけど、俺はめちゃハマったよって評価な感じする
あと敵味方共に空振り攻撃はもうやめてね
>>35
戦闘のQTEは確か設定で無しに出来たろ
サルベージはどうだったか
逆にナシに出来たのか…
戦闘QTE以外も忙しいし、邪魔くさいとか思った事無かったわ
無駄に数が多いわそのくせ育成は0からスタートってもうキリねぇんだよ
モノリスは取り敢えず物量だけ増やしときゃいいだろ感をちょいちょい出してくるよね
まずはユーザーも高橋自身も言ってる取捨選択が行えるようになるところからだな…
ゲーム全体があの短さだから
良かった感がある
本編の長さであれをさせると
多分、評価が下がる
イーラの戦闘が褒められるたびにそれ見るけど、みんな言いっぱなしだよな
同じ人かもだが
ブレイド操作は嬉しかったし
キャラスイッチも面白いと思ったが
PTが揃って6人戦闘になってからは
ゴチャゴチャ感も
目に付くようになったな
属性玉の条件緩和も相まって
ショート作品用に
味付け濃いめで調整された
戦闘システムなんだなと感じたよ
本編用に整えるなら
さらに薄めて全体バランスを取ると思う
データプローブ無い場所は燃料タンクをスロットに付けないといけないとか
後コックピット視点はデフォで用意して欲しい
バランスが難しいところ
確かドールの保険もジャスト脱出で保険が消費されないっていうのもなかったんだよね
壊れたらそれっきりの予定だった
そっちのほうが緊張感があって楽しいと思う人もいるだろうし
それはイヤだって人もいるだろうし
説明不足と玉のいつの間に感はその通り
なぜキヅナリングで有効にしたのか
引用元: ・ゼノブレ3の戦闘「1の個性、2のブレイド、イーラの戦闘、クロスのドール」←これが理想的じゃね?

おはよう!!