ほぼ人生をポケモンと共に過ごしてきた世代が
今ポケモンやってる事のどこが謎なのかと
今年20歳の大学生 (西暦2000年生まれくらい)
小学校1年生 空前のDSブーム NEWマリオ、ポケモンダイパ
小学校2年生 Wiiスポーツ、マリオカートDS、おいでよどうぶつの森、
小学校3年生 ポケモンプラチナ、マリカWii、ガルモ、スマブラX
小学校4年生 ドラクエⅨ、ポケモンSS/HG、トモコレ、MH3(Wii)
小学校5年生 ポケモンB/W、NEWマリオWii、イナズマイレブン
小学校6年生 マリオ3Dランド、マリカ7、時オカ3D、MHP3rd
中学1年生 ポケモンB2/W2、とびだせどうぶつの森、MH3G、FE覚醒
中学2年生 ポケモンX/Y、MH4、パズドラZ、GTAV
中学3年生 スマブラ3DS、ポケモンOR/AS、妖怪ウォッチ2 元祖/本家
高校1年生 スプラトゥーン、モンスターストライク、MHクロス、Minecraft
高校2年生 ポケモンGO、ポケモンS/M、ペルソナ5
高校3年生 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、スプラトゥーン2
大学1年生 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
大学2年生 あつまれどうぶつの森、ポケモン剣盾
PSはモンハンポータブルでPSPに多少世話になったくらいで
据置PSとの関りはほとんど無い。高校以降は
スマホゲーとの掛け持ちに移行してる世代。
今の大学生なんて小学校入学時からほぼ毎年のようにポケモン新作が出てた世代なんだから
オッサン世代の原体験がマリオやドラクエなのと同じように
全てのゲームのベースがポケモンとして刷り込まれてる
ガチガチの世代だで
大学生は自由な時間が増えて趣味や遊びに打ち込む
昭和の学生が麻雀してたのと同じ
適度に頭を使う遊びに嵌まる時期
>>8
そもそも初代から大学生が食いついてた
ちな東京の最高学府w
ふわっふわで草
東京大学って日本一在籍数の多いクソデカポケモンサークルがあるぞ
毎年ポケモンの対戦理論に関する論文も出してて、OBに日本代表や世界大会優勝者も多い
それから、テレビが東大の協力で2016年に行った在校生向けのアンケート調査では現行CSゲームユーザーは全体で34%
ポケモンUSUMが1位の28%、2位が11%でマイクラ、3位が8%でとび森だ(※複数回答可)
そして最後に、東大にPSサークルは存在しない
滅茶苦茶早口で言ってそう
赤緑世代どころか下手したらルビサファ世代か?
ダイパBWあたり
ダイパどころかBW世代が大学生
赤緑世代なんて30代じゃないの
ルビサファ世代なんて下手したら結婚して子供居る
何故、中高生で一旦離れるのか?
すると何となく見えてくるものがある
↓
いいタイミングで金銀リメイク登場、完全に復帰する
↓
BWでレート実装でポケ廃へ…
このパターンのやつ多分おおいやろ
社会人は俺もポケモンgoやってるよって話題で盛り上がる
サトシ?レッド?誰それ
あんなん時間がないとできねえよ
わりとこれ
対戦やるなら時間ないときつい
引用元: ・大学生がポケモンにハマる謎の現象

たまにデータ消して最初から初めたくなる。それがポケットモンスター