石元
『KH』の楽曲は、すべての曲をディレクターの野村さん(野村哲也氏)がチェックするんですが、楽しい曲を作るにしても、
僕の思う楽しい曲と野村さんが思う楽しい曲とはまた違うので、一度アタリをつけて、そこから野村さんのイメージに寄せていかないといけないんです。
『KH』シリーズはこの寄せていく作業がたいへんですね。
下村
つまり面倒くさいってこと?(笑)
石元
いやいや、そんなことは言ってないですよ(笑)。
かなり気合が必要というか、どうしていいかわからなくなってしまう人もいると思うので、僕らスクウェア・エニックスのOBやOGだからこそ汲み取れるのかな、と思いますし。
野村さんも多分、それがわかっているので、ハードルを上げてくるんだと思います。
――全曲をチェックして、フィードバックを返すのもスゴいですね。
石元
そうですね。オープニングやエンディング、トレーラー用の曲など、ピンポイントな曲だけチェックするディレクターも中にはいると思いますが、
『KH』に関しては、ほぼ全ての曲をチェックしてますね。
ディレクターとしてのこだわりなんでしょうね。
――そうした野村さんのこだわりは、ゲームにおける音楽をかなり重要だと思っていることの裏返しだと思うんですが、印象深いリテイクはありましたか?
下村
イントロがどうとかサビがどうとか細かいことは言わずに、「曲はいいけど、これがこのワールドのテーマである理由がわからない」とか言うんですよ。
なので、哲さん(野村哲也氏のこと)の中で「このワールドに関してはこういう曲」というイメージがあって、それもひとつの『KH』らしさになっているのだと思います。
石元
僕は「もっと『KH』っぽくならない?」というふうに言われて、「それはつまり下村さんの音楽っぽくということ?」と
悩みながら何とか形にして、それに対するフィードバックを受けてまた修正して、というくり返しでしたね。
関戸
僕も1テイク目でオーケーが出ることは稀で、ひとつのオーダーに対して最初に数曲作ることもあります。
グミシップのときにも3曲作って、そのうち2曲は「キレイだけど楽しそうじゃない」ということでアウトテイクになりました(笑)。
――きびしい(笑)。
こりゃ完成しないわ
拘りとは違う何か
記事消えてる
消されたか
こんなこだわった奴がすぐに2980とか笑えるな
野村とかもう期待されてないだろ
>>1のインタビューも言える内容しか話してないと思うし
あの漫画が野村のことだとすると、実際はもっとヤバいのかもね
中枢スタッフずっと募集してたのも、すぐ辞めるからなんじゃないかと邪推してしまう
野村はイメージを明文化できないからいつもこうだよな
これ自体は悪いことじゃないよな、毎回有名人使ってひでー出来のレベル5とかよりは、しつこく注文付けた方が良いに決まってる
一番の問題は最終的な出来だが
KH3のエピソードも見るとCC2の漫画も野村のことだったように思えてくる
CC2委託版FF7笑
更木
更矛木寸
野村
って意味では
ザラキだよ
固有名詞の時点で、件の架空のプロデューサーとやらがスクエニ案件なの草
笑った
こいつ天才じゃね?w
マジでこれ当たってそう
これだな
日本人をモチーフにしたキャラの名前を何にするか?
って考えた時、部首を省いてみるってのは有名な手段だし
そういや作中でCC2は企画提案でしか仕事した事ないって言ってるけどFF7Rは流石にそれはないか…つーか手を引いて無かった事になってるのかな
それな
だから安易に独立しないんだと思う
本人も分かってると思うよ
そこが小島との違い
だからスクに居座って甘い汁だけ吸う事に徹してる
ここにいる限り王子様で居られるのだから
開発陣「やっぱ、つれぇわ‥」
結構具体的やんw
『キングダム ハーツ3』オリジナル・サウンドトラック発売間近! サントラはもちろん、ボイスやサウンドデザインなど“音”に関することをサウンドスタッフに直撃
by 杉原貴宏 編集部
by 堤教授 ライター
2020.10.13 12:00
https://s.famitsu.com/news/202010/13207294.html
マジレスすると記事を出す順番間違えたんだろ
>>153とはインタビューを受けてる人が違う
次回の記事で石元や下村の記事だろうな
てか脊髄反射な奴多すぎないか?
高橋はちゃんとこんな感じの曲って指定してるみたいだし
サントラのライナーノーツを読む限り高さんはかなり的確に音楽の指示をだしている感じ
一方哲さんは・・・
普通はリテイク出すならイメージがあって
こういうイメージでとか伝えることが出来るだろうな
出来ないならディレクターやるべきじゃないんだよ